コロナウイルス感染症が心配で外出できないから家で法事をしたい方

法事の役割とは

本来、法事とは亡くなった故人さまを家族・親戚が集まって供養することの他に、法事という機会により、長年会っていなかった人も、久しぶりの里帰りになる人も、多くの人々が集い思い出話をしたり、近況報告をしたりと、人と人とを結ぶ役目も担って来ました。家族の絆やご先祖さまを大切にする日本人ならではの素晴らしい宗教的文化と言えます。

ですが今日本だけでなく、全世界においてコロナウイルス感染症が大流行し、色々な行事も慎まなければなりません。

今、気がかりなことはご先祖さまを敬う法事などが出来ないことではないでしょうか?

 

オンライン法事の必要性

先日、埼玉の住職から『緊急事態宣言が発令されて、法事のキャンセルが増えているのです。外出や人が集まることに危険を感じ、仕方なくキャンセルするしかないのですが、予定していた法事ができないということは、ご先祖さまを大切にしている方にとっては、大変気持ちの中でやるせないものがあるそうです。どうしたらいいものかと言われてしまいました。』というお話を聞きました。

ご先祖さまを家族や親戚が集まって供養することは、今現在の日本では難しいことなのですが、今だからこそいつもと変わらない心でいたいと思いませんか?

現在の日本の状況を鑑み、嶺松院ではどこの寺院でも試みていない『電話』を使って法事をする、「テレフォン法事」を考えました。

スマホが普及している現代ではありますが、スマホを上手く使えない方が多くいることも確かです。誰でも簡単にできる「電話」で法事をしてみませんか?

仏壇に電話を置くだけです。住職が心を込めて読経いたします。電話でもお経は普段と変わりません。

「法事をしたかったが、この状態では無理」と諦めている方は是非ご利用ください。

 

 

 

テレフォン法事について注意事項

・法事一つにつき、二万円となります。

・振込または現金書留にて前払いでお願いします。

・法事のご参加人数はお一人でも家族だけでも大丈夫です。

・予約時間にすぐに法事が始められるように準備をして電話をお待ちください。

・住職の方からお電話をかけます。

・ご自宅での準備は、仏壇にお花・生前好きだったお菓子などをお供えください。

・外出できない方は不要です。              

  ※お供物などの準備は、予約時間前までにご準備ください。

【 お問合せ 】

TEL 0858(53)1671

FAX 0858(53)2308

申込からの流れ

⑴電話かメールにて申込みする

⑵お寺と相談して日時を決定する

⑶お寺がお布施の入金確認する

⑷予約時間に住職が電話をかけて来る

⑸電話を受ける

⑹仏壇または供養したい位牌の近くに電話の通話をスピーカーにし、ご自分にも聞こえるように置く

⑺経本がある方はご一緒に、無い方は故人様を想い静かに座る

⑻読経 20~25分

⑼法話 5分

⑽法事終了